グローバルな視点を身に着ける

読んだ本、雑誌、論文や観た映像作品の覚書き

シリア難民に関する5つの誤解

表題は3/22付けの Foreign Affairs の記事のタイトルです。

www.foreignaffairs.com

 

◆この記事の要約

筆者を含む7人の研究者グループは2015年と2016年の夏の2回にわたり、130人のシリア難民にインタビューを行った。場所はバルカンルートの国々のボーダーチェックポイントや難民キャンプ、都市部。密航船が出発する海岸(トルコやヨルダン)。そして難民の最終目的地の国々(ドイツとベルギー)。筆者は件の難民危機に関する議論や政策が不十分な情報や思い込みに基づいて行われている現状に危機感を抱き、一連の調査を行いこの記事を書いた。そこでシリア難民に関する議論の俎上に上る5つの間違いを発見した。

 

1. シリア難民はアサド政権「だけ」から逃げてきているわけではない

→欧米メディアではアサド政権が難民を発生させた一番の理由、と語られている。しかし、彼らからすればアサド政権はISや反政府勢力など戦闘を行っているワンノブゼムでしかなく、全員が恐ろしい。

2. シリア難民がEU諸国に入るのは容易である

→国境のフェンスやら地中海の沿岸警備やらを強化しても、抜け穴はたくさんある。

(記事中では背丈がたかいトウモロコシ畑を通り抜けた方のお話が出ていました)

3. 密航業者に感謝しているシリア難民は少なくない

→インタビューを行った4分の3の難民が密航業者に良い感情を抱いている。むしろ国境警備隊や兵士のほうが難民に対して暴力を働いたりする。

4. 密航業者を壊滅させてもシリア難民の助けにならない

→いたちごっこなので潰しても潰しても湧いて出てくる。むしろ、一時的に業者の数が減ることによって、密航料が値上がりすることもある。

5. 難民の社会統合が困難なのは文化の違いが原因ではない

文明の衝突をほとんどのムスリムは望んでいない。彼らが不満を抱いているのはホスト国政府や国際組織が自分たちに十分な支援をしてくれないことに対して。むしろ、シリアの周辺諸国にいたときのほうが、当該国の兵士や住民たちから差別的な扱いを受けてきた。

 

 

と、こんな感じの内容です(詳しく知りたい方はぜひ本文を読んでください)。

記事の最後にはこのグループからの政策提言が書かれていましたが、特段目新しい内容ではなかったので省きました。

 

筆者も記事中で言及されているように、サンプル数が少ないのでインタビュー内容をシリア難民一般の意見として受け入れるのは躊躇しないといけないと思います。

しかし、欧米(や恐らく日本の)メディア上で語られる難民発生の原因論や国境警備の有効性、密航業者への対策などが難民側の視点から見たらずれている可能性がある。つまり当事者の声を拾う必要がある。

この点を改めて意識させてくれた記事でした。

頭の片隅においておこう。